最高のホームページが出来た!と、ただ自己満足するためにホームページを作るのであれば、それは趣味の延長です。
企業がホームページを作る目的としては、集客などビジネスツールとして活用するためであって、そのために多くの費用をかけてリニューアルしていると思います。つまり投資なのです。
ここで結果を出すために大事なのは、「ユーザー視点」で考える習慣を持つことです。
そこで、ユーザー視点でシナリオを考え、お客様に喜ばれるホームページにするためにどうしたらいいのか書きたいと思います。
Web制作のプロ視点=ユーザー視点ではない
ほとんどの企業では、ホームページの制作を外部に依頼してると思います。
それ自体はいいのですが、リニューアルを自己満足で終わらせないためにも、ユーザー視点でホームページの内容やデザインを考えましょう。
そう言うと、外部のWeb制作会社に依頼してるのだからユーザー視点で考えてくれるのでは?そう思われる人も多いと思いますがそれは間違ってます。
Web制作のプロ視点=ユーザー視点ではありません。
たしかにWeb制作のプロではあるので、トレンドや技術的には詳しいので、その視点での意見やアドバイスはもらえるのですが、それがユーザーの視点なのかというとちょっと違います。デザイン的なこだわりであったり、いわば制作業者目線というのが正しいような気がします。
(こういうことを書いたら怒られるかもしれませんが、ひどい会社になると、ユーザー視点どころか、いかに手を抜いたのがバレずに早く納品するかばかり考えている会社もゼロではありません。)
なので、プロに頼んでるから大丈夫と思わずに、まずは自分たちがユーザー視点を忘れないことこそが重要なんです。
ユーザー視点で考えるシナリオとは
成果が出やすいホームページには、ユーザー視点で考えられたシナリオ(軸)があります。
ここで言う「シナリオ」とは、お客様はどのような事で悩んでいて、どうやって自分たちのホームページにたどり着き、何に興味を持って問い合わせしてくれそうかをきちんと言語化したものです。
いきなりデザインするのではなく、お客様に必要とされるホームページとはいったい何なのかという部分を言語化したシナリオをもとに、ホームページのあるべき姿を考えていきます。
例えば、
- お客様の悩みを言葉にすると?頭の中で何を考えているのか?
- その悩みを解決するためにしそうな行動は?
- たどり着いたホームページ内でどのような行動をするのか(しないのか)
- 何が印象に残りそうか?
- もっと喜んでいただくために提供できることはないか?
これらをつなぎ合わせて、お客様の悩みを解決できるストーリーがあるホームページが出来れば、成果は出やすくなります。
このシナリオを完成させることが最優先で、その後に、どのようなコンテンツが必要なのか、デザインのトーンはこれでいいのか、など具体的な中身は考えていきましょう。
外部の制作会社にこのようなシナリオから考えてもらうと、ものすごく時間と費用がかかりますので、このあたりは普段お客様と接している自社の販売員や営業スタッフが考えたほうが精度は高くなります。
もし自分がユーザーだとしたら、自社のホームページに出会うことで、悩みや不安は解決されそうか?
こういう視点を常に持って、ホームページのシナリオを考えることができれば、自然と売上があがるホームページへとなるはずです。