- 取り扱ってる商品やサービスを本当に探している人にホームページを見て欲しいのですが、どのような対策を行えばいいでしょうか?



Webディレクター 桑原
取り扱ってる商品やサービスのジャンルなどにもよるでしょうが、基本的に見込客になりそうなユーザーは、自分が抱えている「不満」「不安」「不便」「不具合」など「不」のつく情報を解消できるホームページをYahooなどの検索エンジンで探しています。
このような「本当に探している人」を自社のサイトに誘導するために、最初は、overtureなどのリスティング広告でテストマーケティングを行うことをおすすめいたします。
ただ、やみくもに関連するキーワードを入札するのではなく、“売る立場”ではなく“買う人の立場”で、その人が抱える「不」のキーワードをイメージしながら検索キーワードの仮説を立ててみてください。
そして、テストマーケティングを行いながら、どのような方向性のキーワードがユーザーの反応がいいのかをアクセス解析ツールなどで検証してみてください。
多くの場合、当初、自信をもってたキーワード以外のおもしろい方向性が見えたりするものです。
その中からコンバージョン率が高い検索キーワードのパターンがわかれば、その周辺のキーワードも含め、SEOをかけていくと非常に効率がいいと思います。
【関連ページ】 SEM戦略コンサルティング
